大人の生徒さん②

初めての方へ 〜大人のためのピアノレッスン〜

これまで当教室には、音大以外の学生の方、社会人の方、主婦の方など、さまざまなご経験をお持ちの大人の方々がレッスンに通ってくださっています。

中には、合唱団や他の楽器で音楽と関わってこられた方や、演奏会に足を運ぶのがお好きな方、ご自宅でも日常的にクラシック音楽を楽しまれている方など、音楽への深い愛情を感じる方も多くいらっしゃいます。

高校3年生の受験期や、現役医大生のようにとてもお忙しい中でも、ピアノを続けてくださる方もおられ、音楽が日々の支えや癒しになっていることを感じます。

 

そして何より、「音楽が好き」という思いが、「ピアノを弾いてみたい」という行動につながったことを、とても嬉しく思っています。

レッスン内容について

レッスンは一人ひとりのご経験やご希望に合わせて、柔軟に行っています。

 

① 完全に初めての方

音符の読み方や、指を動かす基礎的な練習から始めます。内容としてはお子さまの導入と同じステップですが、丁寧に、安心して学べるようサポートします。
「ピアノを弾いてみたい」というお気持ちを、心から応援しています。

 

② 子どもの頃にピアノを習っていた方

「こういう風に弾いてみたい」「この曲をもっと自分らしく表現したい」といった想いを大切に、音楽的な表現力を引き出すお手伝いをしています。

 

③ ピアノをずっと続けてこられた方

テクニックや表現面での課題を一緒に整理し、より自由に、深く音楽を楽しめるよう、探究的なレッスンをご提案しています。

 


教材について

基本的に教材の選定は生徒さんご自身にお任せしておりますが、ご希望があれば以下のような教材をおすすめしています。

 

「トンプソン現代ピアノ教本1」

特に大人の初級者の方に人気です。
解説が漢字で書かれており、作曲家や曲の背景についても学べる内容で、教養を深めながら進められるのが魅力です。
1冊でしっかりと基礎が身につきます。

 

「バーナムピアノテクニック」 

1曲ごとの長さが短く、少ない練習時間でも進められる点が好評です。
基本的な指の動きやテクニックを、イメージしながら楽しく学ぶことができます。
子どもから大学生、大人の方まで幅広く支持されている教材で、テクニックの見直しにも最適です。

 

ハノン

指の独立性や柔軟性を養う基礎練習として、昔から広く親しまれている教材です。
特にウォーミングアップや練習前の準備運動に取り入れていただくと効果的です。

 


教材選びのヒント

よく知られている曲でも、アレンジされている場合は意外と弾きにくいことがあります。特に、調号(♯や♭)が省かれてハ長調に変えられている曲は、指使いが不自然になってしまうことも…。

実は、原曲のままの方がかえって弾きやすい場合も多いので、調号の数にとらわれず、まずは一度弾いてみることをおすすめしています。

 


最後に

大人のレッスンでは、生徒さんがこれまでの人生で培ってこられた経験や価値観をもとに、曲の解釈を深めていく様子がとても印象的です。
先生としての私も、毎回新しい発見やインスピレーションをいただいております。

ピアノを通して、音楽のある日々をもっと豊かに、もっと自由に楽しんでいただけますように。